青森県防災士会とは
会長挨拶

青森県防災士会は、昨年20周年を迎えた日本防災士会の青森県支部としてスタートし、2008年3月NPO法人青森県防災士会として設立し、以来地域の防災力向上と安心・安全な社会づくりを目指して活動してまいりました。
青森県は自然の恵みに満ちた素晴らしい土地である一方、地震や津波、豪雪、台風、大雨など多様な自然災害のリスクを抱えており、近年は過去に経験したことのないような豪雪災害、豪雨災害など、そのリスクも変化しています。時代の変化や多様化する災害リスクに柔軟に対応し、地域の皆様とともに「自助・共助・協働」の精神を基盤とした防災活動を推進する所存です。
防災は「自分の命は自分で守る」という「自助」の力が無ければなりませんが、一人の力には限りがあります。しかし、高齢化が進み、地域の結びつき「共助」の力も次第に弱くなっています。このため、強い防災力を生み出すためには、地域の方々「近助」、自治体、企業、学校、各種団体など、多様な方々との連携、「協働」こそが必要です。防災士会は、多様な会員で構成され、ネットワークをつくることができます。
既に防災士資格をお持ちであれば、今すぐ入会していただき、共に活動しましょう。そして、多くの方が防災士となり、防災士会に入会していただけば、より大きな、強いネットワークとなって地域の防災に貢献することができます。
いざという時に後悔しないために、今備えましょう。
私たち防災士会は、会員一人ひとりが地域防災リーダーとしての知識と技能の研鑽に励み、積極的な情報交換や連携を図りながら、「安全・安心な青森」のための地域の防災力向上を目指して、皆様と共に、活動してまいりますので、何卒よろしくお願いいたします。
2025年7月
NPO法人青森県防災士会
代表理事 峯 雅夫
発足から今までの歩み
主な活動内容
- 災害弱者(障がい者・高齢者・子ども)防災教室
- 行政の総合防災訓練や学校の関連行事への参加
- 県内市町村の「自主防災組織率」向上に取り組む
- 災害・減災・備蓄対策の普及・啓蒙をすすめる
このような事業の実施・支援を行い、会員の防災・減災活動をサポートします。
私たちが取り組む「防災」をテーマとした活動に、一緒になって地域の防災・減災活動を進めませんか。
- 防災士の技能向上や、地域住民の防災力向上になるよう各関係機関とともに活動します。
- 防災アドバイザーとして、いろいろな団体への講師等の派遣をします。
- 災害時には、習得した知識・技能をいかんなく発揮し活動します。
- 日本防災士会宮城県支部との応援協定に基づき、応援活動を行います。
青森県防災士会では、いろいろな事業を行っておりますが、すべて寄付や会費で運用しております。
その為、防災士の方々に活動して頂くのはもちろんの事、主旨にご賛同いただける個人・団体・企業様に
おかれましては防災士でなくとも賛助会員としてご協力いただけます。
賛助会員の毎年一口1,000円となっており、何口でも協力できます。
ぜひともご協力をお願いします。
上記リンクより賛助会員申込用紙(xlsx形式)を記入後、次の住所へお送りください。
メールでの受付は準備中です。
メールでのお申し込み | 現在準備中です | |
ご郵送でのお申し込み | 〒030-0822 青森県青森市中央三丁目20-30 青森県ボランティア・市民活動センター内 青森県防災士会 |
– 組織概要 –
名称 | 特定非営利活動法人 青森県防災士会 | ||
所在地 | 〒030-0822 青森県青森市中央三丁目20-30 青森県ボランティア・市民活動センター内 | ||
TEL | 070-6496-3669 | ||
会員数 | 正会員 298名 賛助会員 個人 17名 |