MENU
青森県防災士会とは
防災士会ができる事
防災士を知りたい・なりたい
リンク集(サイト名称で記載しています)
青森県防災士会とは
防災士会ができる事
防災士を知りたい・なりたい
リンク集(サイト名称で記載しています)
青森県防災士会とは
防災士会ができる事
防災士を知りたい・なりたい
リンク集(サイト名称で記載しています)
ホーム
各支部の活動
各支部の活動
青森支部
弘前支部
八戸支部
十和田支部
むつ支部
上北支部
お知らせ・活動紹介
上北支部
令和7年度防災士派遣制度(六ヶ所村)
10月11日(土曜日)9時より六ヶ所村保健相談センター内において「避難所運営訓練」を実施しました。これは、青森県が実施している「防災士派遣制度」により、防災士が出向き、講演や訓練などでアドバイスなどを行う事業です。参加者は23名で、段ボ...
2025-10-12
防災士会
「地域防災リーダ育成研修」参加
一般財団法人日本防火・防災協会並びに青森県主催の「地域防災リーダ育成研修」が10月2日・3日、青森市役所柳川庁舎にて開催されました。これは防災に関する実践的な知識や技能を習得していただくことを目的に開催され、県内の自主防災組織の指導的立場に...
2025-10-03
弘前支部
「弘前市総合防災訓練」実施
10月3日(金曜日)弘前市総合防災訓練が弘前市豊田の弘前市総合運動公園で実施されました。当日は、青森県防災士会では青森県武道館内での「避難所開設・運営訓練」に参加、設営で使用する「テント」「パーテーション」の展開方法、「段ボールベット」...
2025-10-03
お知らせ
「防災士の為の講習会」開催
「防災・減災と気象」サブタイトル~防災士が知っておきたい事柄~として講習会を弘前支部で開催いたします。第一部は弘前支部長より気象情報の見方と災害の関連性について、第二部は現在秋田テレビでご活躍の気象予報士でありアナウンサーの石塚絵里子様...
2025-10-01
十和田支部
2025防災士スキルアップ研修会(十和田会場)
「2025防災士スキルアップ研修会」(青森県主催)が9月23日、十和田市民交流プラザ「トワーレ」で行われました。これは青森県内の防災士のスキルアップを目的に青森県が開催するもので、今年度は県内3か所で実施、今回が今年度最後の開催となります。 ...
2025-09-23
青森支部
防災展示を行いました
2025年9月13・14日、青森市カクヒログループスーパアリーナ (青森市総合体育館)において「青森みんなの防災フェア2025」が開催され、NPO法人青森県防災士会のブースでは、段ボールベット、毛布担架、防災クイズ、ロープワーク、非常食の展...
2025-09-17
むつ支部
2025防災士スキルアップ研修会(むつ会場)
「2025防災士スキルアップ研修会」(青森県主催)が7月26日、むつ市民中央公民館で行われました。 これは青森県内の防災士のスキルアップを目的に青森県が開催するもので、今年度は県内3か所で実施、今回が2回目の開催となります。 県内各地から定員...
2025-07-26
むつ支部
「防災士と一緒に生活防災!プチ体験会」開催
「防災士と一緒に生活防災!プチ体験会」を4月13日、むつ市川内「憶念寺」にて、30名の参加者で開催しました。今回の企画は「サバ飯(サバイバル飯)」で、いざという時、電気や水道が使えなくても、卓上コンロを使って、限りあるボンベ、保存している...
2025-04-13
むつ支部
「大畑防災学習会」開催
想定される巨大地震による津波災害を自分ごととして考えて、自助の力、共助の力を強めるため、青森公立大学野坂真准教授を講師に招き、大畑防災学習会を開催しました。 むつ市指定避難所の大畑町大安寺を会場に、地域の方々、社会福祉士会、商工会、消防団...
2024-11-19
防災士会
青森県総合防災訓練に参加しました
10月30日、弘前市総合運動公園をメインとして実施されました。当日、避難所設営に際し、ダンボールベットや仮設テント、パーテーション関連の組み立て実演を説明を入れながら作業しました。 展示ブースでは、持ち出し袋や非常食などの展示、興味のある...
2024-10-30
1
2
3
...
6
メニュー
青森県防災士会に入りたい
会員向け
閉じる